新年あけましておめでとうございます。
かさご(夫)です。
2019年はたくさんの方に「旅するカモノハシ」をお読みいただき、
ありがとうございました。
おかげさまで読者も125名に増え、アクセス数も年々増えてきております。
今年はじめの記事は、2020年の展望について。
- 2020年「旅カモ」でご紹介する5つのコンテンツ
- 2020年、2人が旅行先に選んだ場所
- 2020年、2人が目指す野望
などをご紹介しますので、今後の指標がてらお付き合いいただけると嬉しいです!
2020年「旅カモ」でお届けする5つのコンテンツ
今年の「旅カモ」でご紹介していくコンテンツ内容は、主にこちらの5種類です。
「旅カモ」コンテンツ1:「日常にこだわる」シリーズ
2019年の11月に信州・長野県に引っ越して、一日一日にちょっとした「こだわり」のエッセンスを加えている僕たち2人。昨年はまだ「ごはん鍋炊き」しかご紹介できていないのですが、今年はこちらのコンテンツをもっと充実させていきたいと思います。
▼ご飯鍋炊きの回はこちら▼
最近は干し野菜にもハマっており、今年はぬか漬けや味噌づくりなどにも挑戦していく予定。 日本の古き生活の知恵を取り入れ、具体的に僕たちが選びに選んだこだわりの一品なんかもご紹介できればと思っています。
「旅カモ」コンテンツ2:フリーランスの信州田舎暮らしの日常
昨年の6月からフリーランスとして生計を立てはじめたかさご(夫)ですが、年の後半にはサラリーマン時代と同程度の収入にまで到達することができました。まだまだ今年は上を目指さなくてはなりませんが、僕の実際の暮らしをお伝えすることで、 「脱サラ」に踏み出せずにうずうずしている人の背中を押せるようになれればと思っています。
サラリーマン時代と現状を比較しながら書いた記事▼
フリーランスになって遊んでばっかな時期もありましたが、今年は上手くバランスを保ちながら フリーランスとしてもう1歩、2歩成長していきます!
「旅カモ」コンテンツ3:ゆるミニマル&エコ関連
今年も 「脱プラ」に向けて、いろんな取り組みをしたいと思っています。夏ごろには我が家に生ごみ用のコンポストを導入したり、太陽光で電気を賄うシステムも取り入れたいと思っています。
▼2019年、好評を頂いた記事▼
年末年始にはスーパーでこれでもかってくらいプラスチックが使われていて、まだまだ日本の問題意識は低いなと痛感しました。今年は国もいよいよレジ袋有料化に向けて動くようなので(遅すぎる)、そんな最初のステップとして役に立つ情報をお届けしたいと思います。
「旅カモ」コンテンツ4:ミスチル連載
2020年は、 さらにさらに「好きなこと」にこだわりたいと思っています。ということで、今年も続けていきます、ミスチル連載!ファン歴16年目の僕が、独自の目線でミスチルについて語る自己満企画です。自己満ではありますが、ファンの方やこれからファンになる方にとって有益な情報をお届けしたいと思います。
▼最新DVD&Blu-rayに関する記事はこちら▼
「旅カモ」コンテンツ5:旅情報(東欧)
5つ目のコンテンツは、「旅カモ」のメインテーマともいうべき旅情報。昨年はオーストラリアに住んでたりバリに行ってたりしていましたが、 2020年は東欧に旅行することに決定しました!
具体的な行先はハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、トルコあたり。の~んびりの~んびりと2~3か月ほどで周る予定です。お役立ち情報などももちろん公開していきますので、乞うご期待!
2020年、2人が目指す野望
2020年の1月1日、我が家ではすっかり新年の恒例行事となった「やりたいことリスト」を作成しました。今までは手帳見開き1ページに収まるくらいでしたが、 今年はどんと100個書き連ねてみました。
そこで見えてきた今年の野望は、主にこちらの2つ
- 新規ブログの立ち上げ
- Youtubeチャンネルの作成
どんな内容でお届けするかは乞うご期待!まずはフリーランスとしての土台をしっかりと固めていって、空いた時間を使ってゆっくりゆっくりと作り上げていく予定です。また 公開しましたらこちらのブログでもご紹介していきますので、ぜひ楽しみにしていてください!
2020年も多くの方に「旅するカモノハシ」をお読みいただき、有益なブログとして成長させていきたいと思います。よかったらポチっと読者登録をお願いします!
2020年正月、お気に入りの公園にて
2020年も「旅カモ」をよろしくね!
▼Twitterもやってるよ!▼
Amazonとか楽天が歳末セールをやるなか、今日は昔ながらの金物屋さんや古道具屋さんで買い物。写真以外にも湯たんぽ、食材干しネット、アルミラック等々買って6,500円也。
— 旅するカモノハシ@スマホ持たない歴3年 (@kamointheworld) 2019年12月9日
ネットの方が便利だし安いって知ってても、できるだけ地域でお金を使いたい。すごく地味だけど地方活性化の一歩かも。 pic.twitter.com/jXY8kKxFuB